大工塾

家は片手間で造ろう! 家は片手間で造れます。友達が一人以上居れば十分です。世話上手な御嫁さんや手伝ってくれるお子さんがいればなおGOODです。

根切り!

ワタシ、チュコクカラキタアルヨ。
フネノッテキタアルヨ。たから、このオカシヤスクスルヨロシ!

これは値切り!

根切りです。
建築では土工事と言います。

敷地を平坦にする作業は土工事と区別して造成工事と言います。
根切りは基礎の部分を掘削する作業です。

根切りは根切り床までを掘削します。
根切り床とは基礎構造部が支持地盤と接する面です。

支持地盤は地山なる人の手が入ったことのない地面です。
ボーリング調査を経て設定され根切り床は岩盤です。

この岩盤に接していれば割栗石を省略することができます。
捨てコンも省略できるんだけれど、型枠を固定する釘が打てないので通常の場合は捨てコンを打設します。

捨てコンの厚みは50mmが一般的です。
根切りの掘削に当たっては建設機械を使用します。

俗に重機と言われる機械です。什器ではありませんので念のため。
重機は大きいほど掘削能力が高いです。

しかし大規模建築物でない限りミニユンボで十分です。
あ、ミニユンボとは小型のパワーショベルです。ユンボは通称でメーカーの商品名が普及したものです。

ユニックやジープみたいな使われ方と思ってください・
この建物のみてくれに毛ほども貢献しない基礎工事はコストを高める伏兵です。

支持地盤に到達しているにも関わらず、全ての根切り床は同一になるように岩盤をブレーカ(削岩機)で割っていたりします。
臨機に対応すればラップルコンクリートの節約になります。

もし自分で基礎の掘削を行いたい場合、重機の運転資格を取得する必要があります。
資格は教習所が行う大型特殊免許や労働基準監督署や建設業協会などが行う講習があります。

ミニユンボの場合、講習で運転資格が取得できます。
なお、運転資格があったとしても道路交通法による資格ではないので公道を走行することはできません。

ミニユンボは宮古の場合、所有している企業や個人が少なくありません。
知り合いにミニユンボを所有している人がいれば相談えをする価値はあります。

もし、知り合いがいなければ建設機械のリース会社から借りることができます。
リース料金は日当りから月当りで料金が違います。

長期間使用する場合は月料金が安いですが掘削は一月もかかりません。
一般的な住宅であれば2日程度で掘削できます。

熟練の度合いにもよりますが、2時間くらいいじっていればなんとなく慣れてきます。
練習日を一日余分に設定すれば3日程度で十分です。

埋め戻しにも重機を使用しますが、基礎コンクリートの型枠組立てや生コン打設、型枠バラシなどの日程を考えるとリース会社に一旦返却するのが得策です。
埋め戻しに再度借りるんですがリースの重機は使用していなくても日数で料金がカウントされるので要注意です。

宮古では、町田機工や三石レンタルでリースすることができます。
なお、移送料は別料金です。往復8000円程度です。リース料金は8000円/日くらいです。

燃料は自分で入れます。
公道を走れないので給油所に連絡してローリーで配達してもらいます。

型枠工事に続きます。
なお、輸送料は別料金です。往復1万円と思ってください。リースは

この記事へのコメント
設計から基礎工事
この部分は難しいそうですね
指示地盤がどうなのか
判断が 経験が必要そうですね
Posted by くにお at 2016年10月20日 07:03
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
てぃーだイチオシ
< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
カテゴリー
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
プロフィール
福原組設計事務所
福原 光勇
1級建築士・宅地建物取引主任
家は片手間で造れます!

住所:宮古島市平良字東仲宗根678-11
電話:0980-72-9005